2024年10月 わかばちゃんDay
(子育て)【わかば2クール】第7回目離乳食講座
2024.10.23
皆さんこんにちは😊
今年度、2クール目のわかばちゃんDay第7回が開催されました!!
~プログラム~
〇はじまりの挨拶
〇今週の出来事
〇栄養士による離乳食講座
8月9月開催の対象者は令和6年4月~6月に産まれた赤ちゃんとその保護者です💛
今回は、延期になっていた第7回目離乳食講座を無事に終えることができました🍚
2組のご家族が参加してくれました。
今期最後のわかばちゃんDayは、大任町の学校給食を担当してくれています
永野舞衣先生が離乳食について
しっかりと教えてくださいましたよ!
まずは45分程度の座学です。「離乳食の種類や注意事項」など
しっかりと勉強していただきました!
ママたち、とっても真剣に聞いてくれていました 😎 
調理実習では、実際に永野先生が調理する様子を
近くで見ていただきながら勉強してもらいました!
初期から完了期までの離乳食を並べ
食材の硬さや大きさの違いを比べてもらいました。
完成した離乳食は実際に味見はできませんが
手で触って感触を味わっていただきました🎵


子どもたちはママたちが勉強している間
お気に入りの玩具で機嫌よく遊んでいました💛



ママの作った離乳食で元気に大きくなってね 😆
本日のもぐもぐ教室をもって、
今期のわかばちゃんDayは終了です。
ご卒業おめでとうございます!!
ご自宅でも親子での触れ合いやベビーマッサージを
楽しんでいただけると嬉しいです 😀
また、3クール目もわかばちゃんDayを開催する予定です!
11月12月の毎週木曜日の開催となります。
対象は令和6年7月~9月に産まれた赤ちゃんです💛
大任町在住で対象となる親子にはお手紙をお送りします。
町外在住で参加を希望される あるいは 興味がある
という方は、お気軽にお問合せください。
わかばちゃんDayとは・・・
赤ちゃんと保護者のための教室です。
手遊びやふれあい遊び・絵本の読み聞かせは、職員と皆さまで楽しくおこないます。
15分~20分間ほどのマッサージ効果を第1回~第6回の間でお伝えしていきます。
マッサージについては、ベビーマッサージインストラクターの資格を持つ職員が
ゆっくり丁寧に教えますので、安心してご参加ください。
第2回では看護師による産後ケア(産後の身体の体操)
第3回では、助産師による母乳相談や育児相談
第5回では、講師によるハンドのリンパケア
第7回では栄養士の先生をお呼びしての離乳食講座を行います。
(離乳食講座のみ14時から16時まで)
全7回の乳児講座わかばちゃんDayとなっております。
お気軽にお問い合わせください。
大任町子育て支援センター
TEL 090-7170-4742(いけだ・ひさば)
(子育て)【わかば2クール】第6回目母乳・ミルク、育児相談
2024.10.23
皆さんこんにちは😊センター職員の池田です✨
今年度、2クール目のわかばちゃんDay第6回が開催されました!!
~プログラム~
〇はじまりの挨拶
〇今週の出来事
〇助産師による母乳ミルク育児相談
待ち時間中に手遊びや絵本の読み聞かせ、ベビーマッサージをしました☆
〇終わりの挨拶『次回は10月10日(木)14時から16時まで 栄養士による離乳食講座の巻』
8月9月開催の対象者は令和6年4月~6月に産まれた赤ちゃんとその保護者です💛
2組の家族が参加してくれました。





今回、初めて髙﨑望先生による母乳ミルク・育児相談を行うことができました✨
髙﨑望先生に「わたしがあなたを選びました」の絵本を読み聞かせしていただき、心がじーんと温かくなりました^^そのあとは、子育てをしていくなかで子どもに対して「生理と性行為」について親がどのように話して教えていけばよいかを丁寧に教えてくださいました。
先生は最後に、親は子どもに「どう育ってほしいか・どう生きていってほしいか」とみなさんと一緒に考えながら子育てへのメッセージをお伝えしてくださいました。
今回は、育児について語り合いました^^
市町村によって、産後ケアの内容と助成金が違います。
大任町では、『産後デイケア』『母乳育児相談』があり窓口は、大任町役場衛生係です。(事前申請必須)
また、子育て支援センターでは、『産褥体操』『母乳育児相談』『リンパケア』『産後親子ヨガ』が無料でご参加いただけます。
※産後デイケアとは、出産後の女性が心身の回復をはかるための施設であり、日帰り・通所型・宿泊の3タイプがあります。
※母乳育児相談とは、産後の母乳や乳腺炎等のおっぱいトラブル、育児相談などを助産院や産婦人科等で対応してくれます。
詳しくは、担当課にお問い合わせください。
(大任町役場衛生係63-3003/子育て支援センター090-7170-4742)
さて、次回は10月10日(木)14時から栄養士による離乳食講座です♡
次回も職員一同楽しみにお待ちしております^^
わかばちゃんDayとは・・・
赤ちゃんと保護者のための教室です。
手遊びやふれあい遊び・絵本の読み聞かせは、職員と皆さまで楽しくおこないます。
15分~20分間ほどのマッサージ効果を第1回~第6回の間でお伝えしていきます。
マッサージについては、ベビーマッサージインストラクターの資格を持つ職員が
ゆっくり丁寧に教えますので、安心してご参加ください。
第2回では看護師による産後ケア(産後の身体の体操)
第3回では、助産師による母乳相談や育児相談
第5回では、講師によるハンドのリンパケア
第7回では栄養士の先生をお呼びしての離乳食講座を行います。
(離乳食講座のみ14時から16時まで)
全7回の乳児講座わかばちゃんDayとなっております。
お気軽にお問い合わせください。
大任町子育て支援センター
TEL 090-7170-4742(いけだ・ひさば)
(子育て)【わかば2クール】第5回わかばちゃんDay~ベビーマッサージ~
2024.10.18
皆さんこんにちは😊センター職員の池田です✨
今年度、2クール目のわかばちゃんDay第5回が開催されました!!
~プログラム~
〇はじまりの挨拶
〇今週の出来事
〇親子ふれあいあそび ♪ら・ら・らぞうきん/♪パン屋のおじさん
〇絵本タイム『くっついた』/『かみさまからのおくりもの』
〇ベビーマッサージタイム/リンパケアハンドタイム
〇水分補給&歓談タイム『産後デイケア』『骨盤矯正してくれる整骨院情報』
〇終わりの挨拶『次回は9月19日(火)10時半から12時まで 助産師による母乳相談・育児相談の巻』
8月9月開催の対象者は令和6年4月~6月に産まれた赤ちゃんとその保護者です💛
3組の家族が参加してくれました。




親子ふれあいや絵本の読み聞かせでは、キャッキャッと喜ぶ声が響きみんなで癒され楽しい時間を過ごしました^^♪月齢があげってくると反応も一段と成長し、大人もより楽しい時間が増えてきます♡今回は、成長していく過程にピッタリの親子ふれあい遊びと絵本を選んでみました✨良い反応だったので、私もとても楽しかったです☺

今日は、髙木貴子先生によるリンパケアハンドをしてくださいました✨両手それぞれしていただき、冷え性や凝り具合により左右バラバラの痛みがあるそうです(´;ω;`)丁寧にしていただき『とっても気持ちよかった~』『このまま眠れそう』などリラックス効果を堪能されてました^^♡
授乳や抱っこは身体の筋肉がガチガチに凝り固まりやすく隙間時間で身体のストレッチが必要になってくるのですが、なかなかそう上手くいかないのが現状です・・・そんな悩みを解決するため、今回のリンパケアを取り入れてみました^^わかばが終わっても産後親子ヨガを実施していますので、お気軽にご参加ください🎵



今回は、産後について語り合いました^^「産後のリラックスできる産後デイケアを使ってきました」・「骨盤矯正してくれる整骨院に行ってきました」などとお話してくれたお母さん方^^ここはどんなところや場所はあの辺だよなどとみなさん興味津々で盛り上がりました♪ 市町村によって、産後ケアの内容と助成金が違います。
大任町では、『産後デイケア』『母乳育児相談』があり窓口は、大任町役場衛生係です。(事前申請必須)
また、子育て支援センターでは、『産褥体操』『母乳育児相談』『リンパケア』『産後親子ヨガ』が無料でご参加いただけます。
※産後デイケアとは、出産後の女性が心身の回復をはかるための施設であり、日帰り・通所型・宿泊の3タイプがあります。
※母乳育児相談とは、産後の母乳や乳腺炎等のおっぱいトラブル、育児相談などを助産院や産婦人科等で対応してくれます。
詳しくは、担当課にお問い合わせください。
(大任町役場衛生係63-3003/子育て支援センター090-7170-4742)
さて、次回は9月19日(木)10時30分助産師髙﨑先生による母乳育児相談です❤
次回も職員一同楽しみにお待ちしております♡
わかばちゃんDayとは・・・
赤ちゃんと保護者のための教室です。
手遊びやふれあい遊び・絵本の読み聞かせは、職員と皆さまで楽しくおこないます。
15分~20分間ほどのマッサージ効果を第1回~第6回の間でお伝えしていきます。
マッサージについては、ベビーマッサージインストラクターの資格を持つ職員が
ゆっくり丁寧に教えますので、安心してご参加ください。
第2回では看護師による産後ケア(産後の身体の体操)
第3回では、助産師による母乳相談や育児相談
第5回では、講師によるハンドのリンパケア
第7回では栄養士の先生をお呼びしての離乳食講座を行います。
(離乳食講座のみ14時から16時まで)
全7回の乳児講座わかばちゃんDayとなっております。
お気軽にお問い合わせください。
大任町子育て支援センター
TEL 090-7170-4742(いけだ・ひさば)